みなさんこんにちは!
前回のオフィス紹介記事では、エントランスや会議室、ミーティングスペースなど、来客対応や打ち合わせに活用されるエリアをご紹介しました。
今回は、前回ご紹介しきれなかったワークスペースの中でも、社員が日々の業務を行うエリア(SI事業部のエリア・ヘルスケア事業部のエリア・セキュリティルーム・集中ブース・社長室)をご紹介します。
少しでも、エヌ・エイ・シー・ケアのオフィスの雰囲気や働く環境のイメージが伝わると嬉しいです。
SI事業部のエリアはテトラポット型のデスクを組み合わせた配置が特徴的となっています。
テレワークの社員も多いため、一部がフリーアドレス制となっており、出社時には自由に席を選んで作業できるようになっています。
社員の声
・テーブル配置が曲線的で珍しい
一般的なデスクと異なり、イモムシのような配置になっているのがお洒落
オフィス内にありがちな硬い雰囲気をやわらげている
・デスクが広くて作業しやすい
ヘルスケア事業部のエリアでも、デスクの配置にはこだわりがあり、風車型をイメージしたレイアウトとなっています。
一方向を向くのではなく、それぞれが異なる方向を向くことで、堅苦しさを感じさせない配置となっています。
また、パーテーションもあるため、個々が集中しやすい環境となっています。
ヘルスケア事業部・SI事業部とも、机の配置だけでなく、椅子にもこだわりがあります。
導入されている椅子は長時間の作業でも疲労しにくい設計となっており、社員が快適に働けるよう配慮されています。
エヌ・エイ・シー・ケアの事業では、機微な個人情報を取り扱う業務が含まれているため、追加のセキュリティ対策を施した専用のセキュリティルームがあります。
この部屋は、社内でも限られたメンバーのみが入室できる場所となっており、事業の信頼性を確保するための重要な設備のひとつとなっています。
オフィス内には、1人用の空間を確保した集中ブースが2か所用意されています。
静かに作業したいときやオンラインミーティングなどに活用できます。
周囲の音や視線を気にせずに過ごすことができ、快適で機能的なスペースとなっています。
社員の声
・個室のようになっているので、お籠り場所として落ち着いて作業や勉強ができ集中できる
・その名の通り、ひとりでより集中したいときに利用できるのが◎
・SI事業部の座席はパーテーションが低いため、集中ブースでは、WEB会議等で声を出す際に人目が気にならないので助かる
エヌ・エイ・シー・ケアの社長室は、社長の執務スペースであると同時に、ミーティングスペースとしても活用されています。
社内の打ち合わせやWeb会議の際に活用できるため、「会議室ほどは広くなくてもよいが、落ち着いて話したい」といったときに最適な場所です。
社員の声
・窓の先には江戸城のお堀にボート乗り場と石垣、その上を通る首都高、そこを木々が囲む風景が広がる不思議でもあり癒しの眺望がある
以上、ワークスペース(SI事業部のエリア・ヘルスケア事業部のエリア・セキュリティルーム・集中ブース・社長室)のご紹介でした。
今回は社員が日々の業務を行うエリアを中心にご紹介しました。
各エリアで社員が快適に業務を行えるよう、工夫されています。
次回は、社内の休憩スペースをご紹介します。